top of page

2022年度学生大会結果報告

 7月5日に開催された学生大会にご協力いただきましてありがとうございました。

おかげさまで全ての議案、予算及び決算が可決・承認されました。また、当日は、348名の方に出席いただきました。

 ここでは可決・承認された議案について紹介させていただきます。


【教育学部独自議案】

≪第一号議案:履修登録について≫

 この議案は、事前アンケートの結果から1・2 回生を中心にガイダンスの日程や履修登録期間に不満のある学生が多いことが分かったことから発案された議案です。また、1 回生からは、現状のガイダンス内容では履修登録について理解しきれないという回答も多数ありました。実際、必修科目とゼミの時間が被るために希望する免許を取得できないことに、上回生になって初めて気づいたという事例も発生しているようです。

 今後も同様の問題が起こる可能性があるため、1回生向けのガイダンス内容の改善、資料・時間割例の作成、ガイダンス時期・履修登録期間の見直しを解決策として提案しました。

 


≪第二号議案:副免実習について≫

 この議案は、副免実習の実施時期と教員採用試験対策の両立について 3,4 回生を対象に事前アンケートを行った結果、全員が「負担になる」と回答したことから発案された議案です。和歌山県や大阪府の教員採用試験は 6月末に行われているにもかかわらず、和歌山大学の副免実習は試験の直前期である 6月初旬に行われているのが現状です。寄せられた声としては、教員採用試験の対策と実習の両立が難しく、十分な学修時間が取れそうにないという内容でありました。また、実習に参加する際に払わなければならない教育実習委託費の存在を知らず、実習開始後に存在を知ったという学生もいました。こうした理由から、現在の実施時期を望んでいないという学生が多数でした。

 このことから、解決策として、実施時期の改善と実習のガイダンス内容の改善の2点を提案しました。


【全学部合同議案】

≪第一号議案:規約改正について≫

和歌山大学学生自治会では慣例的に四学部合同での活動が行われていますが、現状の各学部学生自治会規約では、四学部合同活動について十分な規定がなされていません。そこで、四学部学生自治会が合同で新たに「和歌山大学学生自治会規約」を制定し、四学部合同活動について定めることを提案するといったものです。また、この制定に伴って「教育学部学生自治会規約」にも変更が必要となるため、併せて改正を提案しました。


今回の改正した自治会規約につきましてはこちらのページにて掲載しておりますので確認の程よろしくお願いします。


≪第二号議案:シラバスについて≫

 この議案は、現状のシラバスの改善を求める議案です。シラバスは授業の概要を知ることができるもので、教育サポートシステムから閲覧できるものとWebから閲覧できる「オンラインシラバス」があります。しかし、現状のシラバスでは、「授業のイメージが湧かない」、「授業形態がわからない」、「和文の説明欄にもかかわらず英文で記載されている」などの声が寄せられています。また、現在の授業内容とシラバスで内容が異なる場合があり、更新される際も学生への通知は基本的にありません。さらに、教育サポートシステムでのシラバス検索には「夜間コース」などの現在開設されていないコースが選択肢としてあるなど、シラバスの検索をより煩雑なものになっています。

このことから改善案として、授業内容を示す簡潔なキーワードをシラバスに記載することを提案しました。また、シラバスを実際の授業に即した内容に更新すること、和文で記載されているべき場所に英文が記載されている問題の改善を要望しました。教育サポートシステムについては、現在開設されてないコースの削除や、時間割コードを調べやすくするためにオンラインシラバスのURL記載を要望しました。


≪第三号議案:交通マナーについて≫

 この議案は、「一時入構について」、「周回道路の通行について」、「バス停のマナーについて」の3つの交通マナーについての議案です。

 「一時入構について」は、「一時入構にひと月ごとの回数制限を設ける」「学生が一時入構を利用する際に、交通対策協力金の代わりとして駐車料金を支払ってもらうようにする」など、不正入構を取り締まるような仕組みを作ることを求めました。しかし、「1,2 回生の中で入構許可を申請する意思はあるが、規則上申請できないため、不正入構をせざるを得ない」ということも、不正入構の増加の一因であるため、不正入構を減少させるために、1,2 回生も入構許可を申請できるようにすることを大学に求めました。

 「周回道路の通行について」は、バイク進入禁止の看板が小さかったり、徒歩進入禁止の看板が見えにくかったりすることから、「看板を大きくして遠くから見えるようにする」、「進入方向から見えやすいように看板を設置する」などの対策を求めました。

 「バス停のマナーについて」は、バス停横の駐車場の一部を待合スペースに転換しバス停を拡張すること、JR 和歌山駅行きか南海和歌山大学前駅行きかわかるように目印をつけることの2点を大学に求めました。



以上で今年度の議案は全てです。これらの可決された議案を全て実現できるよう、これからも頑張って参ります。

今後とも教育学部学生自治会をよろしくお願いします。


 議案書につきましては「記録室」にて公開しています。




Comments


最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page