top of page

2024年度学生大会結果報告


7月17日(水)に和歌山大学栄谷キャンパスにて定期学生大会が開催されました。

おかげさまで全ての議案、予算及び決算が可決・承認されました。

ここでは可決・承認された議案について紹介させていただきます。


【教育学部独自議案】

≪第一号議案:アクションタームについて≫

学生大会前に実施した事前アンケートの結果、「アクションターム中に副免実習に行くと、第3クォーターと後期(ゼミ、集中講義は除く)の履修登録ができなくなりますが、それは負担ですか?」という問いに対して、「大いに負担である」「少し負担である」と回答した人が合わせて約8割いるということがわかり、発案された議案です。3年の後期に履修できないことから、4年の後期に履修を回さなければいけない科目が出てきたり、教科共通などの卒業するために必要な単位が後期に固まってしまっていたりしているなどが原因であり、今後の学生の履修状態に大きく影響する可能性があるため改善が必要だと判断したため以下の4つの改善案を提案することにしました。

①教科共通科目(教科専門)を前期に取りやすくする

②クォーター制を本格的に導入する

③履修上限を開放しやすくする

④高校の実習の時期を選択制にする


≪第二号議案:教室案内について≫

学生大会前に実施した事前アンケートの結果、「教育学部棟(東2~5号館)で教室の場所が分からずに困ったことがある」と答えた学生が多いことが分かり、発案された議案です。各館の1階の入り口付近の壁や教育サポートシステムやムードルの総合掲示板から地図を確認することができるが、教育サポートシステムに地図が掲載されていることの認知度が低く、教室が分からず、自力で歩き回って探したという人が特に東3号館で多く、改善が必要だと判断したため、以下の2つの改善案を提案することにしました。 ①東3号館の構造を分かりやすくるために方向を表示する

②地図の数を増やす 【全学部合同議案】

≪第一号議案 規約改正について≫

「和歌山大学学生自治会規約」の第8章に部活動・サークルに関する内容を追記する必要があります。そのた



め「和歌山大学学生自治会規約」の改正を提案するといったものです。今回改正された自治会規約につきましてはこちらのページにて掲載しておりますので確認の程よろしくお願いいたします。


≪第二号議案 学内Wi-Fiについて≫

和歌山大学内で使用することができるWi-Fi(airo)は、学内における研究・教育活動、業務向けの無線LAN提供方式です。しかし、このWi-Fiが研究・教育活動を行う教室で接続ができない、もしくは接続できたとしても非常に微弱で低速であるという事象が発生しています。そのため、学内Wi-Fiの見直しが必要で会うと判断し以下の2つの改善案を提案することにしました。

①学生からWi-Fiが繋がりにくいという声が多く挙げられているところに優先的にairo-6Gのアクセスポイントを設置する

②airo-6Gと従来のairoとで人を分散するために、airo-6Gの存在を学生に周知する


≪第三号議案 履修登録について≫

和歌山大学では、教育サポートシステムを利用して履修登録を行っています。しかし、その教育サポートシステムが履修登録期間にサーバーダウンを起こすという事態が近年起こっており、多くの学生が困惑しています。そのため、学生によるより効率的かつ容易な履修登録を可能にするため、教育サポートシステムのシステムの見直しが必要だと判断し、以下の3つの改善案を提案することにしました。

①システム自体を改善することことが困難なのであれば、なぜ困難なのかについての説明をする

②サーバーの過負荷を防ぐために履修登録の方法を事前に詳しく説明をする

③万が一再びサーバーダウンが起こった場合には、履修登録期間を延長する


Comments


最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page